今でも、洋裁教室なんて大それた事をやってる自分が不思議でなりません。
私の洋裁は、合わせないといけない所はきちっと合わせますが、
どちらかというと、ちょっとアバウトな洋裁です。
ちゃんと学校では習ったのですが、いつの頃からか、躾なし、マチ針なしのちょっと工業的な縫い方で洋服を作っています。
本当の工業的と言うのも、よくわかりませんが。。。
主人の実家は縫製工場を営んでいました。
主にニット製品(Tシャツやトレーナー)を縫っていました。
私は、休みになると毎週工場へ行って、亡くなった義母の横で、
山積みされてる残布を使い放題使って、子供の服を縫っていました。
きっとその頃、母がやってる方法を見ていたのでしょうね。

昨日さんざん、家庭用の職業ミシンを褒めちぎりましたが、
今私が使っているのは、↓の工業用のミシンです。
このミシンを使うと、他のミシンは使えません(>_<)
義母が亡くなって、工場も止めてしまったので、沢山のミシンは処分してしまいましたが、
このミシンだけが、私の家にやってきました。母の形見のミシンなのです。
<教室を始めたきっかけ>
フリーマーケットを経て、デパートの手づくり展で長らく出店していましたが、
ある時、奈良リビングのイベントに出店していた時、
帽子が大好きだと言うお客様が、私に是非帽子の教室をして欲しいと、
熱心に言って下さいました。
奈良で帽子の教室がないと言う事でした。
それから、帽子教室を単発でやって見て、あまりの反響と、うちに来てくださる方が、
皆さん庭好きで、素敵な方ばかりで、すっかり私も教室にはまってしまいました。
帽子やルームシューズを、奈良リビングさんの1日教室に載せてもらって
毎回沢山の方に来ていただきましたが、
そう言えば、洋服の1日教室なんてほとんど無いと思い、春にチュニックを載せてもらった所
抽選で落ちた方も、調べて電話を下さったり、メールも沢山頂きました。
私の洋裁教室は、1日で作れるものなので、デザインも私が今まで作って来たもので、
あまり複雑な物は教えていません。(教えられないかもしれません。)
私の洋裁の方法を見て、ぜひ洋裁にはまって下さい。
ランキング 頑張ってます!!
3つをクリックしてください。宜しくお願いしますm(__)m
↓



▲
by mimosagarden
| 2008-08-23 20:12
| 1日洋裁教室について
|
Comments(28)